MetaTraderの歴史
2024年9月19日
【執筆】株式会社トリロジー
【登録】財務省近畿財務局長(金商)第372号
【加入】日本投資顧問業協会 会員番号022-00269
- 外部リンク(PR)があります。

MetaTraderの歴史について詳しく解説します。
MetaTraderの誕生
MetaTraderは、当時ロシアのMetaQuotes社によって開発された外国為替(FX)取引プラットフォームです。MetaTraderの歴史は以下のように発展してきました。
- 2000年: MetaQuotes社が設立される
- 2002年: 最初のバージョンであるMetaTrader 1がリリース
- 2005年: MetaTrader 4(MT4)がリリース
- 2010年: MetaTrader 5(MT5)がリリース
MT4は、その優れたチャート機能や使いやすい自動売買(EA)機能が評価され、世界中のFXトレーダーに広く普及しています。
初期の開発(2000-2002年)
MT4 の登場(2004-2005年)
普及期 (2007-2013年)
MT5 の登場と並行発展(2010年以降)
MT4からMT5へ
- 2010年: MetaTrader 5(MT5)がリリース
MT5はMT4の後継バージョンとして開発されました。MT4が外国為替に特化していたのに対し、MT5は株式や先物、暗号資産など様々な金融商品に対応できるよう設計されています[3]。
しかし、MT5の普及は当初期待されたほど進みませんでした。その主な理由として:
- MT4で使用できていたインジケーターやEAがMT5で利用できない
- トレーダーがMT4に慣れ親しんでおり、移行に消極的だった
などが挙げられます。
近年の動向
- 2019年9月の調査によると、MetaTrader 4は依然として世界で最も人気のある外国為替取引プラットフォームでした。
- 2022年9月24日: AppleのApp StoreからMetaTrader 4とMetaTrader 5のアプリが削除されるという出来事がありましたが、2023年3月6日に再び利用可能になりました
現在の状況
2024年現在、MT4とMT5は並行して利用されています。
- MT4は依然として多くのFXトレーダーに愛用されている
- MT5は機能が強化され、徐々に普及が進んでいる
MetaQuotes社は社内リソースを完全にMT5にシフトしており、今後MT5の普及がさらに進むと予想されます。
日本での展開
- 2015年10月: MetaQuotes社が日本法人「株式会社メタクオーツ・ソフトウェア・ジャパン」を設立
これにより、日本語でのサポートが強化され、日本のFXトレーダーにとってMetaTraderがより使いやすいものになりました。
まとめ
MetaTrader、特にMT4は、その使いやすさと強力な機能により、長年にわたって外国為替取引の標準的なプラットフォームとしての地位を維持してきました。MT5の登場後も、多くのトレーダーやブローカーがMT4を好み続けており、両プラットフォームが並行して発展を続けている状況です。今後も技術の進化に合わせて発展を続けていくことが期待されます。


Posted by 株式会社トリロジー
関連記事

MT4 で使える全ショートカットキーの一覧表
執筆者情報 【執筆】株式会社トリロジー【登録】財務省近畿財務局長(金商)第372 ...

MQL4とMQL5の基礎
Keyword MQL(MetaQuotes Language) MQL言語とは ...

MetaQuotes社について
MetaQuotes社は、外国為替(FX)取引を中心とした金融市場向けのソフトウ ...

MT5 で使える全ショートカットキーの一覧表
MT5にはショートカットキーが盛りだくさんです。 多機能のMT5では、ショートカ ...

MT4とMT5の比較
外部リンク(PR)があります。 このページでは、MetaTrader 4(MT4 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません