FX会社の「社内マリー取引」と「呑み行為」の違い

2024年9月19日

執筆者

【執筆】株式会社トリロジー
【登録】財務省近畿財務局長(金商)第372号
【加入】日本投資顧問業協会 会員番号022-00269

FX取引において、社内マリー取引(Internal Matching)と呑み行為(B-booking)という二つの異なる取引処理方法があります。これらの方法は、FX会社が顧客の取引をどのように処理するかを示すものであり、それぞれに異なる特徴と影響があります。

社内マリー取引(Internal Matching)

定義
社内マリー取引とは、FX会社が顧客間の取引を内部でマッチングさせる方法です。つまり、買い手と売り手の取引をFX会社の内部で相殺することを指します。この方法では、FX会社は外部市場に取引を流す必要がなく、顧客同士の取引を内部で完結させます。

特徴:

コスト削減
外部市場に取引を流す手数料やコストを削減できます。
スプレッドの収益
社内で取引をマッチングすることで、スプレッドの収益を得ることができます。
リスク管理
社内マリー取引を行うことで、顧客のポジションを相殺し、市場リスクを低減できます。

利点:

  • 取引コストの削減により、顧客に対して競争力のあるスプレッドを提供できます。
  • 迅速な取引処理が可能となり、顧客の取引体験が向上します。

デメリット:

  • 顧客の取引量が一方に偏る場合、リスク管理が難しくなる可能性があります。
  • 内部マッチングが十分に行えない場合、外部市場に取引を流す必要が生じ、コストが発生します。

呑み行為(B-booking)

定義
呑み行為とは、FX会社が顧客の取引を市場に流さず、自社のポジションとして受ける方法です。顧客が利益を上げればFX会社が損失を被り、顧客が損失を出せばFX会社が利益を得る構造です。この方法では、顧客の取引は市場と直接連動しません。

特徴:

利益構造
顧客が損失を出すことでFX会社が利益を得るため、顧客の損失が会社の利益となります。
リスク
顧客が一斉に利益を上げると、FX会社に大きな損失が発生するリスクがあります。
透明性の問題
呑み行為は透明性に欠ける場合があり、顧客との利益相反が問題になることがあります。

利点:

  • 顧客の損失が会社の利益になるため、収益が安定する可能性があります。
  • 市場に取引を流さないため、取引コストが削減されます。

デメリット:

  • 透明性に欠けるため、顧客の信頼を失うリスクがあります。
  • 顧客が継続的に利益を上げると、会社に大きな損失が発生する可能性があります。
  • 規制上の問題が生じることがあり、厳しい監視が必要です。

社内マリー取引と呑み行為の違い

取引の処理方法
社内マリー取引:顧客間の取引を内部でマッチングさせ、外部市場に流さない。
呑み行為:顧客の取引を市場に流さず、FX会社が自社のポジションとして受ける。
リスク管理
社内マリー取引:顧客間のポジションを相殺することでリスクを低減。
呑み行為:顧客の損失が会社の利益となるため、利益相反のリスクがある。
利益構造
社内マリー取引:スプレッドから収益を得る。
呑み行為:顧客の損失が会社の利益となる。
透明性
社内マリー取引:比較的透明性が高い。
呑み行為:透明性に欠ける場合があり、顧客との信頼関係に影響を与える可能性がある。

まとめ

社内マリー取引と呑み行為は、FX会社が顧客の取引をどのように処理するかに関する異なる方法です。社内マリー取引は、顧客間の取引を内部でマッチングさせることで取引コストを削減し、リスクを管理します。一方、呑み行為は、顧客の取引を市場に流さず、会社がポジションを受けることで収益を得ますが、透明性に欠けるリスクがあります。どちらの方法も、それぞれの利点とデメリットを理解し、適切に活用することが重要です。

EA EAPO